共用SSLでもセキュリティを確保できる設計について
以前進地君と議論してて、やり方は考えているんですが、
携帯版の方があって、今は着手できていません。すみません。
独自SSLはやはり1年おきに更新があり、数万円のお金がかかりますからね。
共用SSL対応も、やった方がよいだろうなぁ、とは思っています。
ZenCart1.3.7 日本語テスト版
ZenCart1.3.7.1-jp_test1.zip についてです。
yamaさんの所で配布されているZenCart1.3.7.1-jp_test1.zip で現在、ショップをリニューアル目的で構築中です。
気づいた点を報告しておきます。
管理画面内の「カテゴリ 商品の管理」において検索がカテゴリに対して以外に効きません。(これが使えると更新が楽だというレベルのものですが。)
画像を大中小の3種類あげる場合、_LRGのままでは反応せず_LRG2などとスペルを変更する必要があるようです。(実用上問題はありません。)
MySQL 4.0
PHP 5.2.0(server API:CGI)
当方の環境によるものかも知れません。
致命的な問題は感じていませんのでこのまま運用の方向で考えています。
以上、報告ですが公開なされてる事に対し感謝しています。
以下、追記ですが。
検索の問題は通常の手作業による登録商品に対しては問題ないようです。
Easy Populateを利用した場合の問題でした。
(うちでは全てEasy populateで登録しています。)
ZenCart1.3.7.1-jp_test1.zipの問題ではないようですね。
対処の方法が分かればまた追記したいと思います。
調べてみたところ
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t= ... 5%BF%A1%BC
こちらのスレッドを参考する事により解決する事ができました。
Easy populateを使用した場合、master_categories_idに値が入らないのが原因です。
上記のスレで木下さんが書かれてるように
>管理画面の「追加設定・ツール」の「ショップ管理者用ツール」の
>「全商品のマスターカテゴリIDをリセット」を使ったらセットされないでしょうか?
とする事で無事解決する事ができました。
大変、失礼致しました。
気づいた点を報告しておきます。
管理画面内の「カテゴリ 商品の管理」において検索がカテゴリに対して以外に効きません。(これが使えると更新が楽だというレベルのものですが。)
画像を大中小の3種類あげる場合、_LRGのままでは反応せず_LRG2などとスペルを変更する必要があるようです。(実用上問題はありません。)
MySQL 4.0
PHP 5.2.0(server API:CGI)
当方の環境によるものかも知れません。
致命的な問題は感じていませんのでこのまま運用の方向で考えています。
以上、報告ですが公開なされてる事に対し感謝しています。
以下、追記ですが。
検索の問題は通常の手作業による登録商品に対しては問題ないようです。
Easy Populateを利用した場合の問題でした。
(うちでは全てEasy populateで登録しています。)
ZenCart1.3.7.1-jp_test1.zipの問題ではないようですね。
対処の方法が分かればまた追記したいと思います。
調べてみたところ
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t= ... 5%BF%A1%BC
こちらのスレッドを参考する事により解決する事ができました。
Easy populateを使用した場合、master_categories_idに値が入らないのが原因です。
上記のスレで木下さんが書かれてるように
>管理画面の「追加設定・ツール」の「ショップ管理者用ツール」の
>「全商品のマスターカテゴリIDをリセット」を使ったらセットされないでしょうか?
とする事で無事解決する事ができました。
大変、失礼致しました。
yama様レス有り難うございます。
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t= ... 9%E6%A4%CE
これに似た症状なのですがマイページでのアドレス追加で電話番号が表示されません。「3文字以上入力してください」に対しては管理画面→最小設定にて電話番号の最低文字数を「0」に設定する事によって入力する事が可能です。
表示されないだけですので実際の購入画面でも電話番号も正しく表示されます。
それとその購入画面での「お届け先の変更」の場合ですが電話番号の表示がされず、受注メールにも表記されないようです。
とりあえず、マイページの方で住所を変更すれば大丈夫とも言えるのですが。
それとクーポン画面でエラー行が表示されていましたが
includes/languages/japanese/coupon_admin.phpの最後の行の後のスペース行を削除するだけで解消する事が出来ました。(なぜか。)
問題は電話番号の方で、すでに(実は)運用も開始してますのでなんとか1.3.7.1で頑張りたいと思っています。
もしかすると非常に面倒な問題なのかも知れませんがどなたか助言を頂ければと思い書き込みました。宜しくお願いします。
追記ですが新しくテスト環境としてインストールし直してみましたがデフォルトの状態でも同じ様子です。
テキストレングスが電話番号の部分だけ見えないのでそれかなと思うのですが。どのファイルのどこを修正すれば良いのか自力では解決出来ずにいます。
環境は正確には
PHP:5.2.5
MySQL:4.0.27
です。
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t= ... 9%E6%A4%CE
これに似た症状なのですがマイページでのアドレス追加で電話番号が表示されません。「3文字以上入力してください」に対しては管理画面→最小設定にて電話番号の最低文字数を「0」に設定する事によって入力する事が可能です。
表示されないだけですので実際の購入画面でも電話番号も正しく表示されます。
それとその購入画面での「お届け先の変更」の場合ですが電話番号の表示がされず、受注メールにも表記されないようです。
とりあえず、マイページの方で住所を変更すれば大丈夫とも言えるのですが。
それとクーポン画面でエラー行が表示されていましたが
includes/languages/japanese/coupon_admin.phpの最後の行の後のスペース行を削除するだけで解消する事が出来ました。(なぜか。)
問題は電話番号の方で、すでに(実は)運用も開始してますのでなんとか1.3.7.1で頑張りたいと思っています。
もしかすると非常に面倒な問題なのかも知れませんがどなたか助言を頂ければと思い書き込みました。宜しくお願いします。
追記ですが新しくテスト環境としてインストールし直してみましたがデフォルトの状態でも同じ様子です。
テキストレングスが電話番号の部分だけ見えないのでそれかなと思うのですが。どのファイルのどこを修正すれば良いのか自力では解決出来ずにいます。
環境は正確には
PHP:5.2.5
MySQL:4.0.27
です。
ねこだいすき さんが書きました:問題は電話番号の方で、すでに(実は)運用も開始してますのでなんとか1.3.7.1で頑張りたいと思っています。
もしかすると非常に面倒な問題なのかも知れませんがどなたか助言を頂ければと思い書き込みました。宜しくお願いします。
/includes/modules/checkout_new_address.php
に対してPOSTされてきたtelephoneが放置されていますね。
で、下の方で入力値の長さをチェックしていますので設定値が0で無い限りエラーになります。
※register_globalsがonならエラーになら無いかも・・・
対応策としては /includes/modules/checkout_new_address.php の54行目辺りに記述してある
$country = zen_db_prepare_input($_POST['zone_country_id']);
の行の下に
$telephone = zen_db_prepare_input($_POST['telephone']);
を貼り付ければ直ると思います。
英語版はアドレスブックに対して電話番号の項目が無いのでこの部分の修正は見落としやすいんですよね。
動作検証@ZenCart1.3.7-jp-for_test-3
yamaさん、きたきつねさん、早速のご回答有り難うございます。
きたきつねさんの方法で購入ページでの問題は完全に解消する事が出来ました。
有り難うございます。
アドレス編集ページの方は1.3.8日本語版をDLさせて頂き比較してみましたものの違う解釈の仕方で書かれてるようでもありますので、このまま修正せずとも問題はないかなといった感じです。
これからZenCartを導入するなら迷わず1.3.8ですが、うちの環境はMySQLも4.02..だったりですし。
だいたいこれで本来の仕様通りの動作にはなっていると思います。
課題がないわけではありませんが。
個人的にはレビューのニックネーム化もしくは匿名仕様でしょうか。
テスト環境にphpBBをインストールしてみようかとも思っています。
些細な部分でも自分でカスタムが出来るのはとても楽しいですね。
今後とも宜しくお願い致します。
きたきつねさんの方法で購入ページでの問題は完全に解消する事が出来ました。
有り難うございます。
アドレス編集ページの方は1.3.8日本語版をDLさせて頂き比較してみましたものの違う解釈の仕方で書かれてるようでもありますので、このまま修正せずとも問題はないかなといった感じです。
これからZenCartを導入するなら迷わず1.3.8ですが、うちの環境はMySQLも4.02..だったりですし。
だいたいこれで本来の仕様通りの動作にはなっていると思います。
課題がないわけではありませんが。
個人的にはレビューのニックネーム化もしくは匿名仕様でしょうか。
テスト環境にphpBBをインストールしてみようかとも思っています。
些細な部分でも自分でカスタムが出来るのはとても楽しいですね。
今後とも宜しくお願い致します。
はじめまして、ご教授ください。
ZenCart1.3.7-jp-for_test-3を利用させていただいております。
→サーバー
■設置サーバー:chicappa
■php 4.4.2
■MySQL 4.0.2
→ローカル
■OS:WinXP pro
■HTMLエディタ&FTP:Dreamweaver CS3
■テキストエディタ:terapad
以上の条件で稼動とデザインテストなどを実施しています。
基本的な機能や操作性にも満足しており、あとはカスタマイズのスキルを磨こうと努力しているのですが…いくつか、どうしても分からない点がありますので、どうかご協力をお願いします。
1:画像のアップロードについて
商品登録画面で標準機能の「商品画像」から、ローカル画像をアップする機能は正常に動作しています。ところが、FCKeditorの画像編集アップロード機能で定番ページなどに画像をアップし掲載しようとすると、うまく動作してくれません。
イメージプロパティ→サーバーブラウザーを開くと、
と、エラーメッセージが表示されます。
該当ファイルを調べてみたりもしているのですが、根本的な解決策を見つけられずにおります。どうかご教授ください。
なお、イメージプロパティで挿入したaltなどのtagは正常に表示されます。
2:Tiny MCEについて
MODxなどで馴染みがあるのでTinyMCEを組み込んでいただいていることに感謝しているのですが、組み込みされているはずのiBrowserがどこにあるのか分かりません。おそらく、他のTinyMCEにあるように「画像」ボタンをクリックすることでファイルブラウザが起動するはず、と考えているのですが、該当するボタンが表示されません。
ぜひiBrowserでTinyMCEを運用したいと思います。
ど素人ゆえ初歩の初歩の質問で申し訳ありません。どうかご教授ください。
→サーバー
■設置サーバー:chicappa
■php 4.4.2
■MySQL 4.0.2
→ローカル
■OS:WinXP pro
■HTMLエディタ&FTP:Dreamweaver CS3
■テキストエディタ:terapad
以上の条件で稼動とデザインテストなどを実施しています。
基本的な機能や操作性にも満足しており、あとはカスタマイズのスキルを磨こうと努力しているのですが…いくつか、どうしても分からない点がありますので、どうかご協力をお願いします。
1:画像のアップロードについて
商品登録画面で標準機能の「商品画像」から、ローカル画像をアップする機能は正常に動作しています。ところが、FCKeditorの画像編集アップロード機能で定番ページなどに画像をアップし掲載しようとすると、うまく動作してくれません。
イメージプロパティ→サーバーブラウザーを開くと、
This connector is disabled. Please check the"editor/filemanager/browser/default/connectors/php/config.php"file
と、エラーメッセージが表示されます。
該当ファイルを調べてみたりもしているのですが、根本的な解決策を見つけられずにおります。どうかご教授ください。
なお、イメージプロパティで挿入したaltなどのtagは正常に表示されます。
2:Tiny MCEについて
MODxなどで馴染みがあるのでTinyMCEを組み込んでいただいていることに感謝しているのですが、組み込みされているはずのiBrowserがどこにあるのか分かりません。おそらく、他のTinyMCEにあるように「画像」ボタンをクリックすることでファイルブラウザが起動するはず、と考えているのですが、該当するボタンが表示されません。
ぜひiBrowserでTinyMCEを運用したいと思います。
ど素人ゆえ初歩の初歩の質問で申し訳ありません。どうかご教授ください。
感想ありがとうございます。どちらのファイルブラウザも簡単に実装できるのですが、ちょっとした理由があって中途半端なままにしています。
ビッグマウスの杉本さんが配布されている1.3.8JのImageManagerは、そのへんの問題クリアしてますよ。エンコードが変わっているので大変ですが、もしよければ移行をおすすめします。TinyMCEやFCKeditorも、ファイルブラウザと組み合わせて手軽に使えるものをリリースする予定です。出張中なので先延ばしにさせてもらってますが、1.3.7テスト版に同梱してるものよりはしっかり作ってるつもりだったりして。特にTinyMCEはVer3になって軽快になっています。
もう少し具体的な説明を差し上げたいところですが、要領を得ないネカフェからの書き込みにて。これにて失礼。。
ビッグマウスの杉本さんが配布されている1.3.8JのImageManagerは、そのへんの問題クリアしてますよ。エンコードが変わっているので大変ですが、もしよければ移行をおすすめします。TinyMCEやFCKeditorも、ファイルブラウザと組み合わせて手軽に使えるものをリリースする予定です。出張中なので先延ばしにさせてもらってますが、1.3.7テスト版に同梱してるものよりはしっかり作ってるつもりだったりして。特にTinyMCEはVer3になって軽快になっています。
もう少し具体的な説明を差し上げたいところですが、要領を得ないネカフェからの書き込みにて。これにて失礼。。
http://kyms.ne.jp/tinymce/item_228.html
ZenCart1.3.8J用TinyMCEです。ibrowser使えるようにしてあります。
試してませんが、たぶん1.3.7でも使えると思います。
時間があまりなくてチェックが甘いので、実用で試す時はよく確認してください。
(認証なしでアクセスできるとマズいファイルがないか、など)
ZenCart1.3.8J用TinyMCEです。ibrowser使えるようにしてあります。
試してませんが、たぶん1.3.7でも使えると思います。
時間があまりなくてチェックが甘いので、実用で試す時はよく確認してください。
(認証なしでアクセスできるとマズいファイルがないか、など)
Re:
yama さんが書きました:どうもです。プログラミングは素人なので試行錯誤ですが何か気付いたことがあれば報告ください。
ほとんど対応できないと思いますが。。
プログラミング詳しい方に質問です。TinyMCEのプラグインであるibrowserの組み込みで一ヶ所、難しいところがあって止まってます。かなり初歩的なレベルだと思いますが。。汗
admin/includes/configure.phpの「define define('DIR_WS_CATALOG_IMAGES', HTTP_CATALOG_SERVER . DIR_WS_CATALOG . 'images/'); をibrowserのconfig.inc.phpの中から参照したいのですが、その方法が分かりません。
普通に $imgdir = DIR_WS_CATALOG_IMAGES ; とすると、文字列「DIR_WS_CATALOG_IMAGES」が出力されます。
どこかで「admin/includes/configure.php」を読み込む記述が必要だと思ったので
require(/admin/includes/configure.php);
などと記述してみましたが、今度はこれ自体がエラーになります。
値を決め打ちにしてしまえば無事に組み込めるのですが、配布のしやすさを考えると、パスが深いibrowserのconfig.inc.phpをさわらずに簡単に設置できるようにしたいです。