首記、昨今よくある組み合わせかと思いますが
その場合に、文字コードに苦慮する場面が多いので
皆様どのようになさっているか、伺いたく質問させて頂きます。
blog,zencartともにUTF8で運用したいのですが、
小生の制作条件の場合、クロネコ@ペイメントを使っており
ヤマトに確認したところ、同社ではS-JISとEUCしか対応していない
ということでzencartはEUCで運用するしかないのですが
BLOGだけでもUTF8で設定したいと思っております。
その場合、phpmyadminで設定するデータベースのキャラクタセットやzen,blog側はどのような設定を行えば良いのでしょうか。
たまにmovable typeやwordpressとzencartを同じサイト内で
同居されているのをお見受けしてソースを拝見すると
blogはutf、ZENはEUCを同居されています。
恐れ入りますが、このような制作を行われたご経験がございましたら
教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
zencartとblogの同居
1.3.8a 以前の Zen-Cart は EUC 必須ですので、EUC でインストールしています。
WordPress(MEですが)の場合はインストールの途中で EUC か UTF-8 にするかを聞いてきます。
これが wp-config.php の中に
mb_internal_encoding("EUC-JP"); または
mb_internal_encoding("UTF-8"); で書き込まれます。
Joomla の場合は UTF-8 必須ですので htaccess に
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
と書いてやれば UTF-8 で動きます。
それぞれ別ディレクトリに配置すれば同じサイトでも混在できます。
WordPress(MEですが)の場合はインストールの途中で EUC か UTF-8 にするかを聞いてきます。
これが wp-config.php の中に
mb_internal_encoding("EUC-JP"); または
mb_internal_encoding("UTF-8"); で書き込まれます。
Joomla の場合は UTF-8 必須ですので htaccess に
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
と書いてやれば UTF-8 で動きます。
それぞれ別ディレクトリに配置すれば同じサイトでも混在できます。
zencartとblogの同居
ご返信ありがとうございます。
つまり、データベースの文字セットの設定に関係なく
PHP側や.htaccessでエンコード可能ということでしょうか?
小生、根本的にデータベースを含む文字セットの設定仕組みを
理解しておらずこのような質問となりました。
つまり、データベースの文字セットの設定に関係なく
PHP側や.htaccessでエンコード可能ということでしょうか?
小生、根本的にデータベースを含む文字セットの設定仕組みを
理解しておらずこのような質問となりました。
sammy さんが書きました:1.3.8a 以前の Zen-Cart は EUC 必須ですので、EUC でインストールしています。
WordPress(MEですが)の場合はインストールの途中で EUC か UTF-8 にするかを聞いてきます。
これが wp-config.php の中に
mb_internal_encoding("EUC-JP"); または
mb_internal_encoding("UTF-8"); で書き込まれます。
Joomla の場合は UTF-8 必須ですので htaccess に
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
と書いてやれば UTF-8 で動きます。
それぞれ別ディレクトリに配置すれば同じサイトでも混在できます。
こんにちわ。kimonoです
bb-kさんがおしゃっているのは、hiraさんのWordPress On ZenCartとか、ZOX、ZOGなどのことではないでしょうか?
もし、どちらかのCMSの内部にブログを表示させるとか、ブログの内部にZen Cartを表示するとした場合は、文字コードの統一が必要です。
ただし、フォルダを分けるとか、サブドメインとかを取って、サイトそのものを分けたら(デザインは同じように作ることは可能でしょうから)、インストール時に文字コードを別々にしても全く問題はありません。
サイトを.htaccessなどでエンコードすることはできません。
あくまでも、Zen CartはEUC、ブログはUTF-8としても、サイトを移動しても文字化けしないというだけです。単純にブラウザでyahoo(utf-8)からこのサイト(euc)に移っても文字化けしませんよね?サイトが別だからです。
Zen Cartをutf-8に統一するか、ブログをEUCに統一するかすればいいのですが、EUCに統一するとなるとWordPress Japan閉鎖とWOZの今後についてでも話しているように悩むところです。
ちなみに、UTF-8でサイトを構築しても、クロネコ@ペイメントにS-JISやEUCでデーターを飛ばすことは可能ですね。カスタマイズ必要ですが。
うちのサイトEUCですが、NICOSはSJISしか対応してませんけど問題なくデータ飛ばしてます
[/url]

bb-kさんがおしゃっているのは、hiraさんのWordPress On ZenCartとか、ZOX、ZOGなどのことではないでしょうか?
もし、どちらかのCMSの内部にブログを表示させるとか、ブログの内部にZen Cartを表示するとした場合は、文字コードの統一が必要です。
ただし、フォルダを分けるとか、サブドメインとかを取って、サイトそのものを分けたら(デザインは同じように作ることは可能でしょうから)、インストール時に文字コードを別々にしても全く問題はありません。
サイトを.htaccessなどでエンコードすることはできません。
あくまでも、Zen CartはEUC、ブログはUTF-8としても、サイトを移動しても文字化けしないというだけです。単純にブラウザでyahoo(utf-8)からこのサイト(euc)に移っても文字化けしませんよね?サイトが別だからです。
Zen Cartをutf-8に統一するか、ブログをEUCに統一するかすればいいのですが、EUCに統一するとなるとWordPress Japan閉鎖とWOZの今後についてでも話しているように悩むところです。
ちなみに、UTF-8でサイトを構築しても、クロネコ@ペイメントにS-JISやEUCでデーターを飛ばすことは可能ですね。カスタマイズ必要ですが。
うちのサイトEUCですが、NICOSはSJISしか対応してませんけど問題なくデータ飛ばしてます

☆☆☆CMS専用高速レンタルサーバー、テンプレート配布、独自SSL、各種決済代行、各種カスタマイズしてます☆☆☆
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや
zencartとblogの同居
ご返信ありがとうございます。
今回は、サイト全体はblogで構築しておりまして
その中にonlineshopというディレクトリを作りzencartを
設置する予定です。
blogとzencartを一つのデータベースで構築することになり、
Mysqlの文字セットをutf8で設定した場合に
blogのデータベースをutf8_general_ci、
zencartのデータベースを
eucjpms_japanese_ciと設定して
インストールすれば大丈夫でしょうか?
データベースとphpにおける文字コードの仕組みが
わかっていないものですから、Mysqlで文字セットをUTF8に
した時点でZENのデータベースにも影響してしまうのかなと
考えておりました。
本当は、ZENもUTF8で運用したいのですが
追記いただきましたクロネコ@ペイメントのデータの
文字コード変換が残念ながら、わかりません。
モジュールの仕組みをよく調べてみたいと思います。
今回は、サイト全体はblogで構築しておりまして
その中にonlineshopというディレクトリを作りzencartを
設置する予定です。
blogとzencartを一つのデータベースで構築することになり、
Mysqlの文字セットをutf8で設定した場合に
blogのデータベースをutf8_general_ci、
zencartのデータベースを
eucjpms_japanese_ciと設定して
インストールすれば大丈夫でしょうか?
データベースとphpにおける文字コードの仕組みが
わかっていないものですから、Mysqlで文字セットをUTF8に
した時点でZENのデータベースにも影響してしまうのかなと
考えておりました。
本当は、ZENもUTF8で運用したいのですが
追記いただきましたクロネコ@ペイメントのデータの
文字コード変換が残念ながら、わかりません。
モジュールの仕組みをよく調べてみたいと思います。
kimono さんが書きました:こんにちわ。kimonoです![]()
bb-kさんがおしゃっているのは、hiraさんのWordPress On ZenCartとか、ZOX、ZOGなどのことではないでしょうか?
もし、どちらかのCMSの内部にブログを表示させるとか、ブログの内部にZen Cartを表示するとした場合は、文字コードの統一が必要です。
ただし、フォルダを分けるとか、サブドメインとかを取って、サイトそのものを分けたら(デザインは同じように作ることは可能でしょうから)、インストール時に文字コードを別々にしても全く問題はありません。
サイトを.htaccessなどでエンコードすることはできません。
あくまでも、Zen CartはEUC、ブログはUTF-8としても、サイトを移動しても文字化けしないというだけです。単純にブラウザでyahoo(utf-8)からこのサイト(euc)に移っても文字化けしませんよね?サイトが別だからです。
Zen Cartをutf-8に統一するか、ブログをEUCに統一するかすればいいのですが、EUCに統一するとなるとWordPress Japan閉鎖とWOZの今後についてでも話しているように悩むところです。
ちなみに、UTF-8でサイトを構築しても、クロネコ@ペイメントにS-JISやEUCでデーターを飛ばすことは可能ですね。カスタマイズ必要ですが。
うちのサイトEUCですが、NICOSはSJISしか対応してませんけど問題なくデータ飛ばしてます[/url]
なるほど。やっと意味が分かりました。
データーベースが一つしか作れないんですね。
多分、その方法で大丈夫だとは思いますが、やったことがないので分かりませんね
テストしてみたら如何でしょうか?
文字コードの変換は、以前私がクロネコをベースにNICOSを作ったように
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t=1849&start=30
こちらが参考になると思います。
頑張ってください
データーベースが一つしか作れないんですね。
多分、その方法で大丈夫だとは思いますが、やったことがないので分かりませんね

テストしてみたら如何でしょうか?
文字コードの変換は、以前私がクロネコをベースにNICOSを作ったように
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t=1849&start=30
こちらが参考になると思います。
頑張ってください

☆☆☆CMS専用高速レンタルサーバー、テンプレート配布、独自SSL、各種決済代行、各種カスタマイズしてます☆☆☆
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや
クロネコペイメントの文字コード変換の参考リンク
ご紹介頂きありがとうございます。
未だ、wordpressMeから日本語版2.5への記事データ移行とUTF-8化に
手こずりzen-cartはまだいじれていないのですが、
追って、テストしてみたいと思います。
すいません、記述に誤りがありました。
正確には、データベースは複数作れるのですが
大本のMySqlの文字セットをUFT-8に設定した場合
blogのデータベースをUTF-8、ZEN-CARTのデータベースを
EUC-JPにということでした。
しかし、上述のクロネコペイメントの件がクリアーになれば
ZEN-CARTもUTF-8で運用したいと思います。
ご紹介頂きありがとうございます。
未だ、wordpressMeから日本語版2.5への記事データ移行とUTF-8化に
手こずりzen-cartはまだいじれていないのですが、
追って、テストしてみたいと思います。
すいません、記述に誤りがありました。
正確には、データベースは複数作れるのですが
大本のMySqlの文字セットをUFT-8に設定した場合
blogのデータベースをUTF-8、ZEN-CARTのデータベースを
EUC-JPにということでした。
しかし、上述のクロネコペイメントの件がクリアーになれば
ZEN-CARTもUTF-8で運用したいと思います。
kimono さんが書きました:なるほど。やっと意味が分かりました。
データーベースが一つしか作れないんですね。
多分、その方法で大丈夫だとは思いますが、やったことがないので分かりませんね![]()
テストしてみたら如何でしょうか?
文字コードの変換は、以前私がクロネコをベースにNICOSを作ったように
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t=1849&start=30
こちらが参考になると思います。
頑張ってください
そういえば、一つ。EUCの場合は、ujis_japanese_ciの方がいいはずです^^
☆☆☆CMS専用高速レンタルサーバー、テンプレート配布、独自SSL、各種決済代行、各種カスタマイズしてます☆☆☆
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや
(全てZen Cartで構築しています)
ネットショップ開業構築ならお任せ Zen Cartからレンタルサーバー | オビタスター総合サイト
レンタルサーバーの高速サービス オビタスター CMS専用高速レンタルサーバー
テンプレート・テーマサイト | オビタスター オリジナルデザインテンプレート
運営サイト(着物) Zen Cart
着物通販ショップのオンラインきもの見本市
和服/呉服の専門店まつかわや